診療ご案内

診療内容

  • 高血圧症・高脂血症・糖尿病など生活習慣病治療を通じての脳卒中予防及び脳卒中に関する健康相談
  • 頭痛外来、物忘れ外来、めまい外来、手足のしびれ外来、頭部外傷に対する治療
  • 各種健診、各種予防接種など

特色とする治療法など

  • 開放型MRI、新型CTを駆使して脳・脊髄を始め様々な疾患を確実に診断致します。
  • 生活習慣病(高血圧症・糖尿病・高脂血症など)の治療を積極的に行い、脳卒中予防に努めると共に再発予防の為の投薬・指導にも力を入れて参ります。
  • 頭痛で悩む方は大変多くいらっしゃいますが、市販薬のみで過ごしている方を多く見かけます。頭痛の原因を確実に究明し、適切な治療を致します。
  • 頭部外傷後では外力の程度により、命に係わる状態となります。早期に適切な診断を致します。
  • 頭痛、めまい、手足のしびれ・おもさ、呂律がまわりにくいなどの症状があれば、お気軽にご相談下さい。症状に合わせて西洋医学のみならず、漢方治療も組み合わせて、より良い治療を目指して参ります。

厚生労働大臣が定める掲示事項

医療DX推進体制整備加算について

当院では、医療DXを推進するための体制として、次のような取組みを行っています。

  • オンライン請求を行っております。
  • オンライン資格確認等で取得した医療情報を、診察室で閲覧又は活用して診療をできる体制を実施しています。
  • マイナ保険証の利用を促進し、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組みを行っております。
  • 電子処方箋の発行や電子カルテ共有サービス(導入予定)の取組を行っております。

医療情報取得加算について

当院はオンライン資格確認を行う体制を有しています。

当院はマイナ保険証を活用し薬剤情報や特定健診等の診療情報を取得することにより、質の高い医療の提供に努めています。

正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。

明細書発行体制等加算

領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を発行しています。

発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお伝えください。

一般名処方について

当院では、薬剤の一般名を記載する処方箋を交付することがあります。

一般名処方とは、医師が患者様に必要な薬剤を「商品名」ではなく「成分名」で表記した処方箋のことです。

一般名処方は、同じ成分であれば薬価が低い薬剤を調剤することが可能となるため、医療費の軽減につながります。

また、一般名処方により、同じ成分であれば、同じ効果が期待できるため、供給が不安定な医薬品を調剤する患者様の安全性が確保されます。

ただし、一般名処方は、医療用医薬品として承認された商品名と異なる名称が処方箋に表示されるため、患者様が混乱することがあります。そのため、当院では、薬剤の供給状況等を踏まえつつ、一般名処方の趣旨を患者様に十分に説明することを心がけておりますが、ご不明な点はお気軽に医師にお問い合わせください。

モバイルサイト

http://www.nishio-cl.com/

モバイルサイトはこちらのQRコードをご利用ください。

文字サイズ